浦和レッズ観戦記(02年1st)

indexに戻る


02.08.17 ジェフ市原戦 駒場スタジアム

浦和 1-2 市原
得点者(浦和);トゥット

ホーム200試合目 そんな節目をいくつ迎えてもこのチームには不幸というか不運というかあまりよくない言葉が立ちはだかる・・

8月17日,1stステージ最終戦はジェフ市原をホーム駒場に迎えての試合である.去年の伸二の駒場ラストゲームが頭を過ぎる.駒場での3連敗はなんとしても避けたい.

が・・決定的なチャンスを作ることもできず,前半終了間際にはエメルソンの2回連続シミュレーションによる退場.嫌な予感を抱きながら後半に入る.PKで1点を失い,残り15分でトゥットの同点弾に駒場は息を吹き返すが,結局延長でのVゴール負け

2ndは2週間を空けてすぐに開幕する.今の状態ではまた降格争いの渦に巻き込まれるのでは・・僕の頭の中には99年11月27日の記憶がどうしても戻ってきてしまう

02.07.24 柏レイソル戦 国立競技場

浦和 2-1 柏
得点者(浦和);田中達也,アリソン

ホーム国立での歓喜のVゴールから4日,水曜日は柏レイソルと今度はアウェイでの国立である.仕事を早めに切り上げ,国立に向かう.去年の七夕も国立でアウェイの柏戦だった.悔しい気持ちは忘れない!

今回も指定席からの観戦である.さすがに平日開催とあって観客の数は少ない.前半は風上を選びキックオフ.序盤から主審の偏った判定に怒りのブーイングの浦和ゴール裏.明らかに柏寄りの判定に周りも苛つく.そんな雰囲気を解消したのが,前半終了間際トゥットからのパスを受けてキーパーもかわして先制点を決めた田中達也であった.

後半もDFもくずれることなく,珍しく楽しく観戦できる.そして後半40分,田中からのパスをトゥットが絶妙のスルー,そしてアリソンの落ち着いたゴールで勝利を確信する.しかし,最後は浦和らしく(それがいけない),今回が引退試合のユー・サンチョルにあっさり一点返される・・・が,そのまま2-1での勝利.

久々の快勝である.相手が多少力を落としていることもあったが,我々はこういう試合を望んでいるのだ!次は1stステージ最終節まで応援に行けないが,2ndステージで優勝争いに絡めるぐらいの勢いと実力をつけて欲しい!!

02.07.20 コンサドーレ札幌戦 国立競技場

浦和 (V)2-1 札幌
得点者(浦和);エメルソン、田中達也(V)

with the First Impressions

7月20日、鬼門国立でのゲームである.去年国立での試合は5試合あったが一度も勝てなかった.思い返せば国立99年の鹿島戦,小野伸二のフリーキックで勝って以来の長いトンネルである.(00年はJ2だったから国立はなかった)

J2時代のライバル,J2の時は一度も勝てなかった札幌が相手だが,去年は1勝1分.今年もシーズン序盤からふがいない成績が続く.ココで快勝してリーグ後半戦につなげたい.絶対負けられない.今回は訳あって指定席からの観戦.

ワールドカップ中に沸き起こったアリソンの解雇問題もあって,アリソンコールから応援に入る.前半早々一瞬のスキをつかれ小倉にヘッドで先制点を許す.試合も押し気味の展開ながら,決定的チャンスを作れずイライラする時間が続く.そして前半28分,相手のコーナーキックからのクリアボールをエメルソンが一人で持ち込み,同点!ただしカウンターからの個人技で取った点で,まだ流れの中から点を取ることが出来ない試合にちょっと不満.

後半はいくつか決定的チャンスを逃し,延長へ.後半30分過ぎから続く”PRIDE OF URAWA”の中で,延長前半14分,フリーキックからのボールに誰かが反応してボールはゴールネットを揺らした.田中達也のVゴールで久々の勝利を収めたのである.

来週水曜はまた国立で柏レイソル戦.去年の国立アウェイで負けてる相手だから快勝を祈る!

02.07.13 ジュビロ磐田戦 埼玉スタジアム

浦和 2-3(V) 磐田
得点者(浦和);エメルソン(2)

7月13日,ナビスコカップに行かなかった僕にとっては3ヶ月ぶりの観戦.世間ではワールドカップのにわかファンが話題を呼んでいたが,僕には禁断症状とも言えるくらいの苦痛の日々であった.

開場前の並びの人の数,開場後の席のうまり具合,そして選手アップ開始と共に始まった”PRIDE OF URAWA”・・・いつものJリーグと何か雰囲気が違っていた.みんな同じような禁断症状を持っていたのだと痛感する.

Jリーグ史上3番目の57902人の観衆を前にキックオフ!開始早々の相手の決定的チャンスを2度乗り切り,エメのシュートで先制.歓喜に沸きあがるスタンド,周りの人たちと抱き合い,ハイタッチ・・・スタンドも試合の流れも何かいつもと違う.

が・・・

後半開始早々に1点を奪われると流れは完全にジュビロペース.中盤での支配が出来ず,エメを走らせる単調な攻めが続く.エメの個人技からフリーキックで1点リードするが,すぐに追いつかれ結局Vゴール負け・・・

ジュビロ相手に善戦をしたのかもしれないが,いつまで”よくやった”が続くのか・・・

02.04.20 東京V戦 東京スタジアム

浦和 1-2(V) 東京V
得点者(浦和);エメルソン

「信じられない」この一言に尽きる・・・

02年4月20日,東京地方は朝からどんよりとした曇り空.開門を待ちながら並んでいると雲の間からほんのちょっと日が差す.試合が始まる頃には太陽は再度厚い雲に隠れてしまった.まるで今節の試合内容を予言したかのような空模様であった.


試合開始からまるでプロとは思えないような試合内容(特に緑のチーム).決定的チャンスが殆どないまま前半終了.後半から今季初出場の阿部がアリソンの代わりに投入された.サポーター席は阿部ちゃんの久々の登場に沸く.そしてエメルソンの個人技からPKをもらい一点先制!しかしその後も内容は変わらず何度か決定的なチャンスを逃す.嫌な予感が漂い始めた(自分だけかもしれないが)後半ロスタイム,エジムンドにこぼれ球を押し込まれて延長へ.延長前半永井に決められジ・エンド・・・

リードしながらロスタイムで追いつかれVゴール負け.試合後挨拶に来た選手たちに浴びせられる大ブーイング.スタジアムを去るときのあの重い雰囲気.もうたくさんである.(この10年間十分見てきた!!!)

次の日は朝から大雨.とてつもない不安と不満を抱えながらリーグ戦はワールドカップ中断に入る.

横国を縮小した感じのスタジアム

02.04.14 ベガルタ仙台戦 宮城スタジアム

浦和 (V)2-1 仙台
得点者(浦和);エメルソン,福田
坪井,山田の堅守により岩本,マルコスを押さえ込み福田のVゴールで見事勝利.うれしいことではあるが,宮城まで応援に行けずとても残念だった.来週の東京V戦ではこの鬱憤を晴らしに行く!

02.04.07 サンフレッチェ広島戦 駒場

浦和 4-1 広島
得点者(浦和);トゥット,エメルソン(3)

やっと勝った・・・サンフレッチェ広島をHome駒場に迎えてのJ1第5節

試合開始早々一瞬のスキをつかれ久保に得点を奪われる.周りから「あ〜今日もだめか」と言わんばかりのため息がもれる.が,今日は違った.好調エメルソンがトゥットからのスルーパスに反応して角度のないところからゴール左隅に突き刺した同点弾は駒場の雰囲気を一変させるのに十分であった.そのゴールをきっかけに完全に流れを引き寄せた.結局エメツトで4点取って久々の快勝であった.

しかし駒場はやっぱり違う.会場を待つあの想像を絶する人の列.そしてスタジアムに足を踏み入れるとアウェイのサポを威圧するかのような赤,黒の人の渦.ホーム側アウェイ側どちらからも起こる浦和レッズコール.やはり浦和のホームは駒場以外に考えられないね.そして今回は駒場でのJ1通算100試合目に当るメモリアルゲーム.最高の幕切れであった.

ただし気になる点が一つ.4対1になってから後半は更に点を取るというより時間を稼ぐようなプレーが目立った.開幕から3連敗を見てきたサポーターにとってはまだまだ物足りないのである.もっと貪欲なプレーを見せてほしかった.だって,99年の最終節は得失点に泣いたんだから.

02.3.31 ガンバ大阪戦 万博記念競技場

浦和 2-2 G大阪
得点者(浦和);トゥット,エメルソン

今回は家で観戦.しかも,中継はJスカイスポーツであり,見ることが出来ない.よって,インターネットとBSの仙台vs神戸の試合から情報を集めつつ観戦(というのか?)

試合内容は良く分からいが,エメツトで2点!徐々に調子は上向きではある.勝ち点1ゲットというよりは3(あるいは2)を落としたと思いながら,次回の今期駒場初戦で初勝利を!そう言えば,去年も負けて引き分けてその後駒場で勝った!絶対勝つ!!

02.3.16 清水エスパルス戦 日本平スタジアム

浦和 1-2 清水
得点者(浦和);エメルソン

また負けた・・・約1年ぶりの日本平.アウェイにも関わらず多くのサポーターが詰め掛け,熱い声援を送っていたがまた負けた・・・

ただし,今回は先制点(っていうか今季初ゴール)を挙げた.しかも前半はエメルソンを中心に相当押し気味なゲーム展開.試合内容は自分なりに勝っていたと思うが,結果は結局負け.

しかし,DF坪井がかなり安定した守備をしている.これで中盤の阿部ちゃんとボランチ石井俊哉が戻ってくれば相当強いチームになるに違いない!オフトの言う,「ワールドカップ後」の巻き返しを信じて今は踏ん張りどころである!

しかし清水は思ったより遠かった・・・

試合前のスタジアム

02.3.09 FC東京戦 埼玉スタジアム

浦和 0-1 FC東京
得点者(浦和);なし

試合前の浦和サポーター席

3月9日はJリーグ第2節,埼玉スタジアムにFC東京を迎えての対戦である.ホームでの開幕戦,前節で鹿島に大量得点で勝利した相手,例の芝生の問題など自分にとってはいろんな意味で楽しみにしていた.

今回は前売りを買わなかったので,当日券で2階の指定席からの観戦.考えてみると浦和の試合を座ってみるのなんか5年ぶりぐらいだ・・・当日券でサッカー見た記憶なんかは日本リーグ時代にまでさかのぼる

さて,試合はというと・・・前半は相当押し気味なゲーム展開.決定的なチャンスを2度程外して後半へ.後半開始間もなく,1点入れられると相手は引き気味に試合を進める.なんせスピードのあるフォワードに縦パスしかない攻撃パターンではそんな相手は崩せない.結局何度か決定的なチャンスを逃したまま試合終了・・・

がっくりしたが,久しぶりの指定席での観戦は楽しかった.浦和のサポーターを客観的に見ることが出来て良かった.さぁ,来週の日本平で今期初勝利だ!!

02.3.03 横浜FM戦 横浜国際

浦和 0-1 横浜
得点者(浦和);なし

2002年3月2日,Jリーグ開幕!我が浦和レッズの開幕戦は3日,横浜国際でFマリノス戦である.なんせ去年の天皇杯準決勝の敗退が未だに悔しく,この開幕戦をどれだけ待っていたことか・・・
試合開始は午後3時だけど,朝9時から並んだ.が・・・もの凄い長蛇の列!さすが開幕戦,みんなこの日を待ってたんだな〜!

今年はハンス・オフトが監督,ヤンセンがコーチってことで,かなりの期待.毎年思うことだけど,シーズン前は優勝できそうな気がするんだよね〜

さて,肝心の試合はというと・・・開始直後にウィルにヘディングで先制点を許し,前半終了間際に松田が退場.これはいけるぞ〜って思ってたら全然だめ.決定的なチャンスはいくらかあったけど,中盤がはっきり言って機能してないんだもん.結局0-1で負けてしまった.

しくしく・・・今年はどうなることやら.でも次のホーム開幕戦ももちろん見に行くよ!

横国の2階席は超満員 試合前の緊張の表情

02.01.01 天皇杯決勝 国立競技場

清水 3 - 2 C大阪
得点者;覚えてない

今回の天皇杯は,準決勝まで進んだ.しかも相手はC大阪@埼玉スタジアム.絶対に勝って元日は国立だ!・・・と信じて疑わなかった..だから,準決勝の試合前に元日の決勝のチケットは購入・・・結果,魔さか0−1で負け.完全に試合は押してたのだが.(涙)

ってことで,今年の元日は仕方なく,清水エスパルス対セレッソ大阪の試合を見に行ってしまった.試合開始ぎりぎりに行ったら,もの凄い観客で立ち見になってしまった.こんな人気あるなんて思いもよらなかった.しかも後半清水が2点目を入れたときに「もーいいや」って帰ってしまったら,なんとその後セレッソが追いついて延長に・・・そんな面白い試合だったみたい.

今年はそんな最悪な幕開け・・・でも,今年は気合入れて応戦する!今年のテーマは「情熱」である!